tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    コメや野菜にも被害…県管理の水門不具合などで農業用水に塩分 倉敷市議会議長らが県に対応求める【岡山】

    倉敷市の川に設置された水門が老朽化して海水が流れ込み、コメや野菜の生育に被害が出ています。10月9日、倉敷市議会議長らが水門を管理する岡山県に早急な対応を求める意見書を提出しました。

    これから旬を迎えるレンコン。倉敷市南部で多く栽培されています。そのレンコン畑がいま…。本来なら青々としているはずの葉がすっかり枯れて茶色くなっています。すぐ近くの田んぼでも収穫を迎えた稲はまばら。

    (コメ農家は…)
    「実が付いていない。この時季は穂先が倒れていないといけない。さっぱりですわ」

    原因は近くを流れる里見川に設置された昭和水門の老朽化。岡山県が、防災や海水の流れ込み防止のため、1975年に設置・管理していますが、2025年6月、ゲートが完全に閉じない不具合が見つかりました。不具合はすぐに解消されたものの、その後の調査で海水の漏れを防ぐゴムも劣化していることがわかりました。

    県が8月に里見川の塩分濃度を調査したところ、農業用水の基準の最大96倍の濃度であることが確認されました。

    9日は倉敷市議会の荒木竜二議長ら3人が県庁を訪れ、早急な対策を求める意見書を県と県議会に提出しました。速やかな現状把握や農家などへの支援策の検討・実施、十分な排水機能を備えた施設を新しく作ることなどを要望しています。

    (倉敷市議会 荒木竜二議長)
    「(県は)ゲートの適切な管理ができていなかった。まずは補償してもらうこと。塩水が抜けるのは時間がかかるので今後の課題」

    (岡山県 尾松智 土木部長)
    「まずは被害の実態や原因をしっかり究明する。それを踏まえた上で適切に対応していく」

    意見書では過去にも3回、海水の逆流があり、住民に不安が広がっているとしています。県は原因究明と大規模な修理に向けた準備を進めています。

    コメや野菜にも被害…県管理の水門不具合などで農業用水に塩分 倉敷市議会議長らが県に対応求める【岡山】

    台風23号(ナクリー)12日20:00現在

    台風23号画像

    台風23号が潮岬の南約240kmを東北東に進んでいます

    天気ガイド

    雨雲

    最新の記事(気象予報士)

    今日の天気 12日21:00発表

    tenki.jp公式アプリ
    今日の最新天気が一目でわかる tenki.jp 山頂や登山ルートの天気がわかる tenki.jp登山天気