tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    猛暑「最近は異常」久万高原でスイートコーンやスモモ収穫前倒し リンゴは青いまま…生育に異変【愛媛】

    愛媛県内は30日も厳しい暑さになりました。久万高原町の道の駅には夏の味覚が並ぶ一方、特産の秋の味覚に影響が出始めています。

    高気圧に覆われ日差しが降り注いだ愛媛。日中の最高気温は、今治・大三島と鬼北町で35度以上の猛暑日を観測するなど、各地で厳しい暑さになりました。最高気温34.6度を観測した久万高原町では…

    鈴木瑠梨キャスター:
    「久万高原町の道の駅には、夏の味覚トウモロコシが、今日もたくさん並んでいます。」

    道の駅「天空の郷さんさん」の物産館には夏野菜がズラリ。なかでも人気の甘いスイートコーンは7月初めから続々と入荷しています。

    天空の郷さんさん・宮崎日出三さん:
    「例年7月の10日から15日位から出始めるんですが、今年はもう7月1日からどんどん出るようになりまして。暖かかったんで前倒しでたくさん取れております」

    今年は気温が高かった影響で例年より10日から15日ほど早く店頭に並び始め、先まで実がぎっしりと詰まった高い品質になっているといいます。

    最近は生の状態でも食べられる白いトウモロコシ、ポリフェノールたっぷりの赤いトウモロコシもあり、好みに合わせて楽しんで欲しいと話しています。

    この一方で厳しい暑さで困った事態も起きています。

    天空の郷さんさん・宮崎日出三さん:
    「こういう風に色が白っぽくなる。あまりにも暑すぎて30度35度、日によっては松山よりも暑い日がありまして、高温障害で日焼けをするんですよ、ピーマンが。それがちょっと農家さん困ってますね」

    この猛暑でピーマンやナスは日焼けで変色。トマトもひび割れの被害が出ているといいます。ただ今のところ全体の出荷量に影響はなく、道の駅にも順調に入荷されているということです。

    さらに猛暑の影響は久万高原の秋の味覚にも…

    青木農園・青木正利さん:
    「ちょっと今年は異常です」

    久万高原町の青木農園は、夏から秋にかけて果物狩りが楽しめる観光農園。今シーズンの営業は8月3日からスタートします。

    例年であれば、この時期は早生品種のリンゴは実が膨らんで赤く色づいている頃。しかし今年はほとんどがまだ青く小さいままです。また葉が変色する病気も例年より多いといいます。

    青木さんは「気温が高く雨が少なかったことで木の根の張りが悪く、実まで養分が行き届いてないのではないか」と考えています。

    青木さん:
    「同じ量を取れたとしても二級品が多いんです。だから取れ高は完全に少なくてマイナスですね。多分3分の1、4分の1」

    ブルーベリーもメインの品種の色づきが1週間から10日ほど遅れる一方、スモモは逆にお盆前後の品種を前倒して収穫するなど、猛暑の影響からか、例年とは異なる成育状況に頭を悩ませています。

    青木さん:
    「ここ最近は、松山より久万の方が温度が高いことが再々あるんですけど、昔は久万は避暑地って言って涼しいところだったんですよ。最近は異常です」

    観光農園の経営者は開園が4日後に迫るなか、猛暑に頭を悩ませています。

    #愛媛県 #久万高原町 #天気 #猛暑 #道の駅 #異変 #野菜 #トウモロコシ #リンゴ #天空の郷さんさん #青木農園

    猛暑「最近は異常」久万高原でスイートコーンやスモモ収穫前倒し リンゴは青いまま…生育に異変【愛媛】

    天気ガイド

    雨雲

    最新の記事(気象予報士)

    今日の天気 04日18:00発表

    tenki.jp公式アプリ
    今日の最新天気が一目でわかる tenki.jp 山頂や登山ルートの天気がわかる tenki.jp登山天気