10月6日(月)は「中秋の名月」 月の近くに土星も お月見を楽しめる所は?
10月6日(月)は「中秋の名月」
そんな中秋の名月ですが、満月とは限りません。今年は10月6日(月)が中秋の名月、7日(火)が満月と1日ずれています。これは、暦と月の満ち欠けのタイミングにズレがあるからです。中秋の名月は新月を含む日から数えて15日目ですが、満月は地球から見て月と太陽が反対方向になった瞬間であるため、満月と一致する年もあれば、ずれる年もあります。次に中秋の名月と満月が同じ日付になるのは2030年です。
10月6日(月)夜の天気は?
なお、「中秋の名月」とは別に日本独自の風習として、旧暦の9月13日の夜を「十三夜」と呼び、お月見が行われてきました。今年の十三夜は11月2日(日)です。「中秋の名月」が見られない所も「十三夜」のお月見を楽しむのも良さそうです。
※中秋の名月マップは、4日(土)の予報をもとに作成しています。見られる地域が変わる可能性もありますので、最新の予報もチェックしてください。