北陸 3日朝にかけて線状降水帯発生のおそれ 4日~5日は台風の卵の影響に注意
前線が北陸地方を南下 3日朝にかけて線状降水帯発生のおそれ
新潟県と石川県では、3日(水)未明から朝にかけて、富山県では、3日(水)明け方から朝にかけて線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まるおそれがあります。交通機関に影響が出る可能性がありますので、3日(水)の通勤や通学は交通情報をよく確認し、危険な場所を避けるようにしてください。
予想降水量 線状降水帯が発生した場合はさらに雨量が増えるおそれも
線状降水帯が発生した場合は、局地的に雨量がさらに増えるおそれがあります。3日(水)未明から朝にかけてアンダーパスなどの低い土地の浸水、土砂災害、河川や用水路の増水や氾濫に警戒してください。
また、大気の状態が非常に不安定となるため、3日(水)昼前にかけて落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。ひょうの降るおそれもありますので、収穫直前の果実など、農作物等の管理にも注意してください。
このあとできる対策は
・浸水しやすい場所にお住まいの方は土のうなど準備しておくと良さそうです。
・停電に備えて懐中電灯や非常食をすぐに取り出せるところに置いておきましょう。また、スマートフォンの充電も忘れずに行いましょう。
・側溝にゴミなどがたまっていると排水が悪くなり、浸水してしまうおそれがありますので、取り除いておきましょう。
4日~5日は熱帯擾乱の影響を受ける可能性
熱帯低気圧のコースや発達の程度の予想にまだ幅があります。今の所は台風にまで発達する予想はありませんが、日本近海では海面水温が高いため、熱帯低気圧が本州付近に近づく直前まで発達する可能性があり、動向に注意が必要です。
また、5日(金)には熱帯低気圧の北側で前線が発生し、北陸付近に停滞するでしょう。前線に向かって熱帯由来の暖かく湿った空気が入るため、前線の周辺で雨雲が発達し、北陸地方でも降水量が多くなるおそれがあります。最新の情報に十分に注意して下さい。