検索
メニュー
閉じる
雨雲レーダー
台風情報
2週間天気
天気図
地震情報
アメダス
雷レーダー
天気ニュース
PM2.5分布予測
警報注意報
紅葉見頃情報
気象衛星
世界衛星
花粉飛散情報(1~5月頃)
桜開花情報(2~5月頃)
GWの天気(4~5月頃)
梅雨入り・梅雨明け(5~7月頃)
熱中症情報(4~9月頃)
紅葉見頃情報(10~11月頃)
ヒートショック予報(10~3月頃)
スキー積雪情報(11~5月頃)
初日の出(12~1月頃)
現在地
公開:2015年10月12日11:00
サイエンス
葉も実も赤くなるナナカマド。一足早い紅葉が、青い空に映えて美しい。
ポイント解説へ
葉が緑のときから赤く色づく実。やがて葉も赤くなり、全体が真っ赤になる。
赤い実をほおばるキレンジャク。4~5年に1度、群れで渡来する不定期な冬鳥。
ツグミのお食事タイム。「10月にシベリアからやってきました。冬でもナナカマドがあってよかった !!」
次の記事
いよいよ銀杏が旬! 仏教伝来とともに中国からやってきた「銀杏」。生きた化石といわれるワケは?
前の記事
「食欲の秋」だからこそ、おいしくて体にもいい食材を食べて、秋の冷気に負けない体づくりを
紙工作作家/アロマコーディネーター/キラキラネーム収集家
柴山ロミオ
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
気象予報士のポイント解説
世界天気