tenki.jpトップサイトマップヘルプ

tenki.jp

PM2.5分布予測について

PM2.5とは

「PM2.5」とは2.5μm以下(μmは1/1000mm)の粒子のことで、非常に小さいため人が吸い込むと肺の奥深くまで入りやすく、肺がん、呼吸系への影響に加え、循環器系への影響が懸念されています。
PM2.5とは
「PM2.5」は、粒子として排出される一次粒子のほか、大気中で化学反応により粒子になる二次粒子があります。人工的な発生源には工場・自動車などの排ガスや塗料・接着剤などからの揮発性のガスがあります。このほかに土壌、海洋、火山、植物等の自然界を起源とするものもあります。
環境省によると、日本国内では、これまで取り組んできた規制などによりPM2.5の年間の平均的な濃度は減少傾向にあるとされています。

予測の手法

日本気象協会では、日本気象協会の独自気象予測モデル SYNFOSと米国環境保護庁(EPA)が中心となり開発を進めている化学輸送モデルCMAQ(※1)を組み合わせ、東アジアのPM2.5の傾向を予測するシステムを構築しました。
このシステムに、日本を含む東アジアの大気汚染物質排出量の推計データ(※2)を入力してPM2.5がどのように推移するかを解析し、当日から3日先までのPM2.5の傾向を予測しています。

予測の見かた

予測の見かた
PM2.5分布予測では、オレンジ色になるほどPM2.5が多く(濃度が高い)、水色は少ない(濃度が低い)傾向を表しています。
PM2.5が高くなることが予測される日や、PM2.5の測定値が高い日、自治体が注意喚起等を発表した日などには、注意して行動してください。
環境省は、「注意喚起のための暫定的な指針」と「行動のめやす」を示しています。暫定的な指針となる値を超える恐れのある日や、自治体が注意喚起を発表した日には、不要不急の外出や屋外での長時間の激しい運動はできるだけ減らしましょう。高感受性者は、体調に応じてより慎重に行動してください。
暫定的な指針値となる値以下となる場合でも、高感受性者は健康への影響が見られることがあるため、体調の変化に注意してください。
日本の環境基準(平成21年9月設定) 1年平均値 15μg/m3以下 かつ 1日平均値 35μg/m3以下
※1 CMAQ(Community Multiscale Air Quality Model)は、国内外の大気汚染研究に広く使われているモデルです。
※2 排出量推計データは、国内外の研究機関が一般に公開するデータ(INTEX-b/GEIA/REAS)を利用しています。

天気ガイド

雨雲

今日の天気 19日14:00発表

tenki.jp(iPhone) tenki.jp(Android) tenki.jp 登山天気(iPhone) tenki.jp 登山天気(Android)